電子申告をしたということをこのブログで書いてから、もう結構経ってしまいましたが…
今週になって、国税還付金が振り込まれていました。やっとe-taxを使った確定申告が終わりました。
e-taxって時間かかるんだな、と思われるかもしれませんが、実は、還付金の振込先口座を私の個人名の口座ではなく、事務所名を冠した口座に指定していたため、振り込みができず、再度別の口座に振込先を変更したため、手こずってしまったのでした。
e-taxの手続全般についての感想。入力はそれほど難しくないが、ICカードの認証が難しい。もう忘れてしまいましたが、カードリーダーに住民基本台帳カードを載せて(非接触式)も、ソフトウェアの設定がなってないと、カード情報をパソコンが認識しないのです。この障壁を乗り越えるのに、相当の時間を費やしました…。国税庁のコールセンターにも問い合わせをしたり、e-taxソフトを再インストールしたりと、今思えばかなり無駄なことをしました。
うちの事務所は、日々の経理については市販の会計ソフトを使っていますが、このソフトには、e-taxソフトでそのままデータを使える「データ切り出し」機能があるので、その点では楽です。
来年からも、e-taxを利用したいと思います。ただ、また同じところでつまづくかもしれませんが。